進路指導

卒業生の声(花咲パーソンのメッセージ)

生き方を咲かせはじめた先輩たち

一人ひとりの希望をみすえ、高い進路目標に向きあう花咲の指導。
勉学、部活動、進学サポートシステム、大学の先生方によるアカデミックセミナー。
さらには大学や研究所訪問、海外修学旅行などを通じ、
君の将来への夢がどんどんふくらんでいきます。
それを共にかなえるのが、花咲徳栄の進路指導です。
将来の夢に向かって励む先輩たちの声を聞いてください。
ものづくり産業に従事する人々の安全を守る機械を作りたい
電気通信大学 Ⅲ類(理工系)
普通科 アルファコース卒業
山口さん
幸手市立幸手中学校出身

機械工学を学びたいと考えていた私は、勧められた徳栄高校の雰囲気に魅力を感じ、入学を決めました。ハイレベルな授業展開や充実した自習スペース、そしてクラスメートや先生方との学び合いによって知識が深まり、自分の学力がどんどん伸びていくのを実感する毎日でした。また、行事や部活動などの課外活動も思い切り楽しむ校風です。私は生徒会幹事を務めていたため、文化祭などの行事を任せてもらえて、中身の濃い充実した3年間を送ることができました。受験期には、先生方にアドバイスをいただきながら面接練習や志望理由書の推敲を重ね、志望校に合格することができました。将来は機械設計士になり、日本の「ものづくり」を支えていきたいと考えています。

人間としても大きく成長 再生医療の発展に貢献したい
信州大学 繊維学部
普通科 アルファコース卒業 男子バスケットボール部
山﨑さん
杉戸町立杉戸中学校出身

説明会や部活動体験に参加したときの学校の雰囲気に惹かれて入学を決めました。中学から続けていたバスケットボールに全力で取り組むために、毎日の授業に集中し、休み時間やオフの日も活用して学習を続けました。顧問の先生からはスポーツの技術だけでなく、チームワークや礼儀も教わり、人間としても大きく成長できたと思います。クラスの仲も良く、文化祭にも団結して取り組みました。みんなでたこ焼きを作り、多くの人が買いに来てくださったのは楽しい思い出の一つです。受験期には集中できる大学入試対策センターを活用しました。過去問題の添削など、先生方の手厚いサポートにもたくさん支えていただきました。大学では応用生物を学び、再生医療に活かす研究をしようと考えています。

人々のニーズを掴み 日本のポップカルチャーを盛り上げたい
明治大学 経営学部
普通科 アルファコース卒業 陸上競技部
細井さん
さいたま市立岩槻中学校出身

すれ違う先輩方が挨拶してくれるような温かい雰囲気が決め手となり、入学を決意しました。大学入試を見据え、主体的な学びを大切にする学校であり、部活動と学習の両立を目指す私には、授業をとても大切にする先生方の姿勢が印象的でした。クラスメートもけじめのある生活を大切にしており、学習だけでなく、行事にも全力で取り組みました。文化祭で出店した模擬店で、校内トップの売り上げを記録したことは良い思い出です。部活動引退後、本格的に受験勉強に取り組んでいた時に“推し活”に支えられたこともあり、私も“推し活”をする人々を応援したいと思うようになりました。今後はマーケティングを学び、ニーズを掴んだ上で、皆が元気になる“推し活”に貢献します。

国際社会の秩序維持に貢献したい
明治大学 法学部
普通科 アドバンスコース卒業 男子バレーボール部
鎌倉さん
伊奈町立南中学校出身

バレーボール部の体験をしたときに、顧問の先生方や先輩方の雰囲気が良いことで入学を決めました。実際に部活動ではプレー面はもちろん、礼儀の指導もしていただき、日々の生活もけじめをもって送ることができました。部活動と学業の両立には苦労することもありましたが、部活動で頑張るクラスメートも多く、皆で教え、励まし合いました。将来について悩んでいたときに、世界史の授業の中で担当の先生から歴史を通じて現在の課題について学び、世界に目を向けるようになる中で、国際紛争などで支援を必要とする人々を助けたいと考えるようになりました。今は国際法などの知識を身につけ、将来世界中の多くの人々を助けられる人材を目指して努力したいと考えています。

会計学の知識を活かし、日本の企業を支えたい
専修大学 商学部
普通科 アドバンスコース卒業 体操部
島澤さん
所沢市立柳瀬中学校出身

小学生から取り組んできた体操を高校でも続けたいと思い、入学を決めました。学習と部活が両立できる環境が整っており、専門知識もしっかりと学ぶことができました。情報類型に所属し、商業科目を中心に専門科目の学習に励み、大好きな体操も10年間続けることができました。簿記の面白さに気づき、全商簿記1級・日商簿記3級・情報処理1級の資格を取得しました。受験期には面接指導・小論文添削など、先生方に手厚くサポートしていただき、合格することができました。現在は会計学に関して幅広く専門知識を学んでいます。将来は公認会計士になり監査やコンサルティング業務を通じ、中小企業を支えていこうと考えています。分析力を磨き、企業と二人三脚で経済の活性化に力を尽くしたいです。

深い知識と実践力が身につく3年間
女子栄養大学 栄養学部
食育実践科卒業
遠藤さん
伊奈町立南中学校出身

幼い頃から料理をすることが好きで、食育実践科への入学を決めました。実習はグループで行うため技術・協同性を身につけられ、さらに座学の授業では幅広い食の知識を学びました。授業で学んだ「食の安全」に興味を持ち、より高度に学びたいと考え進学を決めました。将来は、人々に安心安全な食が提供されるように支えたいと考えています。

大妻女子大学 家政学部
食育実践科卒業 伝統芸能部
萩原さん
羽生市立南中学校出身

食を専門的に学べる環境が整っていたので、入学を決めました。食育実践科では深い知識を身につけられるだけでなく、調理ごとに部署を分け、進行具合を伝え合う集団調理を通じて実践力も磨くことができました。将来は管理栄養士の資格を取得しようと考えています。乳幼児や妊産婦さんの栄養指導に携わり、健康を支えていきたいです。

トップへ戻る